今日から2日間の日程で、「松尾祭運動の部」が始まりました。
天気が少し心配されましたが、誰のお陰か、いい天気になりました。
伝統行事である「松尾祭運動の部」は、あくまでも「松尾祭」の「運動の部」なのだと思いますが、現在は、明らかに他校で言うところのクラスマッチです。
ですが、松尾祭の一環ですので、文化祭同様、生徒主導、生徒の主体的運営を旨としています。
種目は、バスケットボール、バドミントン、卓球、ハンドボール、ソフトボール、サッカー、バレーボールの7種目で、会場は、本校の校庭、第1体育館、第2体育館、離れた所にある第2グランドのほか、市営球場、市民体育館を借りて行います。
本校の特徴は、男子種目である1年生のサッカーと2・3年生のハンドボールを除き、すべて男女混成チームであるというところです。
種目ごとにチーム共通の男女比を決めて、チーム間の公平性を担保しています。

(男女混合のバスケットボールの試合)

(男女混合のソフトボールの試合)

(男子だけのハンドボールの試合)
多くの学校がクラスマッチでは男女別に競技をしていると思いますので、特に本校のように男女比が半々に近い学校で男女混合で試合をしている学校は、とても珍しいと思います。
調べてみないとわかりませんが、女子が数える程しかいなかった時代には、女子生徒は男子生徒に混じって運動をしていましたので、その時代のやり方を伝統にしているのではないかと考えています。
いろいろな考え方があるのでしょうが、本校はこれでいいのだ、と思っています。(赤塚不二夫)