今日、全日制は、いつもどおり6時間の授業を行った後、大掃除をして、年内の授業日を終えました。
ここが2学期制の特徴ともいうべきところで、全日制は年末に終業式を行わないため、最後まできっちり授業が出来るのです。
明日から年末年始休業ですが、2学年は、休み中の家庭学習のリズムを作ることを目的として、28日に学習室2室を使用して、希望者(おおよそ2クラス分くらいの生徒)が「冬の学習チャレンジ」を行うそうです。
学習合宿などで一旦出来たリズムを定着させるために、繰り返しこのような取組を行うのは、とてもいいことだと思います。
さて、今日はクリスマス。
生徒昇降口には、CAM班のクリスマス号の冊子が置かれていました。

幾つかの班がこのように「どうぞご自由にお持ちください」というようなことを、1年を通じて行っています。
朝見た時には箱にギッシリ詰まっていた冊子が、1時間目が始まるまでに、半分ほどに減っていました。

夕方、定時の教頭さんが「校長先生、ちょっと来てもらえますか?」と呼びに来ました。
「悪い話なら行きたくないなあ」などと言いながら定時制棟に行くと、授業で作った、2学年と3学年の作品がきれいに貼られていました。
しかも、なかなかの出来栄えです。



今日から定時制は年末年始休業なので、もしかすると担当教員は新年のサプライズのつもりだったかもしれませんが、こうやってブログに載せてしまいました。
これでいい年が迎えられそうです。
夜空を見上げると、クリスマスでは38年ぶりという満月が浮かんでいます。
明日以降、新年の授業日までは、このブログは不定期発行とします。
まだ発行するかもしれませんが、一旦挨拶を申し上げます。
4月からご愛読をいただき、本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
皆さん、どうぞよいお年をお迎えください。