今日の定時制は通常授業、全日制は全学年とも3時間授業でその後保護者面談という日が、今日から今週一杯続きます。
校内には、こんな掲示板が出されました。

(正面玄関)

(生徒昇降口)
私が勤務する前からのことですから、書いても自慢話にならないと思いますので書きますが、こういった配慮に、自分が勤務する学校ながら、いつも感心します。
仕事として引き継がれているわけではないことで、出来そうで出来ないこと、素晴らしいと思います。
先日の進路検討会を終えた後の2学年通信に「この学校の先生は、生徒一人ひとりを本当によく見ている」という文言を見つけましたが、こういった細かい気配りは生徒の指導にも生かされていると思っています。
そんな本校に、今日いい知らせが2つありました。
1つはサッカー班、スポーツ新聞に「上田 ベスト4」と大きく載りましたが、今日行われた新人戦県大会の準決勝、速報では創造学園と1-1、残念ながら最後はPK戦で敗れたそうですが、私学の中に公立がなかなか割って入れない現在の県内高校サッカー界にあって、本当によく頑張りました。
来季はテッペン目指してさらに精進してほしいと思います。
もう1つ、来年の3月に21日間アメリカ・ニューヨークへ全国から8名の高校生を派遣し、現地の高校生との交流などを行う、Japan Society主催のジュニア・フェローズ・リーダーシップ・プログラムの1人に上田高校の2年生が選ばれました。
海外の人とも、同行する日本人高校生とも、いい交流をし、英語も磨いて帰って来てほしいと思います。
土曜日に耐震工事の鉄板除去作業をしているとこのブログに書きましたが、今朝はこんなふうにきれいになっていました。

土曜の様子と比べてもらうと、その違いがわかると思います。

学校という所、特に本校は、授業に加えて、テストだ補習だ模試だ講習会だコンクールだと、土日を含めて「音を出されては困る」ということがたくさんあり、今回本校の耐震工事を請け負っていただいた業者さんには、工期を考えると相当な無理をお願いしましたが、教育活動への影響を最小限に留めるよう最大限の配慮をしていただいたと感謝しています。
今日も寒い朝でしたが、3年生は明日から一斉考査、風邪を引かないようにして頑張ってほしいと思います。