今日は昨日同様、全日制が55分×6時間の特編授業、定時制は指定者の特別補習を行いました。
その合間をぬって、定時制の職員会議があり、また、先生たちとの個人面談も続いています。
教員は全・定合わせるとかなりの数になりますので、面談はなかなか進みませんでしたが、ようやくあと少しというところまで来ました。
さて、フィリピンスタディツアーの出発が日曜日に近づいていて、今日は最終ミーティングを視聴覚室で行いました。

(校長激励)
これまで、準備(学習)に費やした時間は一体何十時間、いや何百時間でしょうか。
さあ、いよいよです。
今日はスケジュール、持ち物などの最後の確認と、生徒それぞれの担当からの提案・確認などを行っていました。
古城の門の前で、出発前学校で最後の記念撮影です。

第一が安全、次が健康、そして次が研修です。(どこかに同じことが書いてあったような…)
期待するのは、いつも言っている、強い学び、深い学びです。
たくさんのことを学んできてほしいと思います。
夕方からは同窓会の理事会が開催されました。
その中で、今週の、卒業式で全卒業生が頂戴したノート型証書入れや卒業生による進路講演会をはじめ、今年1年間の礼を述べ、学校の近況を報告しました。
今年度の事業報告・会計報告、次年度の事業計画・会計案などに加えて、同窓生がプロデューサーをつとめ、上田でロケが行われる、映画『山極勝三郎物語』のことなどが話題になっていました。
本校の系列に連なる、ノーベル賞候補者だった山極勝三郎博士。
『真田丸』に加えて、楽しみがもう一つ増えました。