今日全日制は特編授業、定時制は今日まで指定者の特別補習です。
高校入試の後期選抜が明後日に迫って来ました。
先週から国公立大学の前期の合格発表が始まっていますが、本校生が受験している多くの大学の発表は土曜日くらいから徐々に始まり、今日・明日くらいがピークで、水・木に何校かあるという感じです。
すべての連絡が生徒から来ているわけではありませんし、受験は後期も含めて長丁場、まだまだ続きますが、大雑把に言っていい感じのスタートが切れているようです。
さて、26人の生徒をコーディネーター含め4人で引率するフィリピンスタディツアーは、日曜日に上田を出発し国内で1泊、今日成田空港からフィリピンに向けて飛び立って行きました。
成田空港の様子がメールで送られて来ましたので、掲載します。


その後、マニラに無事着いたという連絡が届きました。
今日の最後の話題、海外の大学に志願中の3年生(卒業生)が、卒業式に挨拶できなかったからと、わざわざ校長室に来てくれました。
国内の国公立を受けている生徒だと今はなかなかそこまでの余裕はないと思いますが、彼女は在学中に校内外の様々なことにチャレンジし、3年の夏休みに京都で行われた1週間の合宿に参加して小論文のノウハウを現役海外大学生に学び、願書などもしっかり書き、「外国人」に求められる英語の試験のレベル(これが結構高い)をクリアして(受からなければ今度は大阪まで行って受験するつもりだったと言っていました)、後は卒業時の成績の審査というところまで来たのです。
海外に行こうと思った理由、大学で学びたいこと、海外の大学の仕組み、「留学フェローシップ」での大学生との出会いといった現在に至る経緯、などを話して行きました。
海外へ行く前、夏までに、彼女なりに企画していることがあって、すでに社会人(大人の人たち)の協力も得始めているそうで、実現しそうになったらこのブログでも紹介したいと思っています。